コロナの猛威は思った以上に長引き、外出制限がますます厳しく、マスク無しでは外出も気が引ける。最近トピの散歩時間も早朝ではなく、9時以降になっている。時間をずらすと、あまり人にも会わない。また、脊柱管狭窄症の為、痛み止めの薬が効いてきた頃合いでないと、長時間歩くのが難しいからだ。症状は一進一退である。コロナの影響で病院に行けない。症状を根本から治療するにしても、原因ははっきりしている。今までの生活習慣による姿勢の悪さによって、筋膜が凝り固まってしまい、痛みと痺れが生じているのだ。なので筋膜を剥がすという荒治療を自身で行う事にした。肉離れと同じ痛みが発生する。足の指から腰まで、特に脹脛を念入りに。ストレッチも重要だ。ビタミン剤や漢方薬、湿布薬、効きそうなものは一通り試している。(蓄膿症には、なた豆茶が効きますよ。以前鼻の調子が悪い時に煎じて飲んでました。味も美味しいですよ。)もう暫くはこの状態が続くので、トピには申し訳ないのだが、散歩の時間が短くなってしまう。
ストレス解消の為、週に1、2回、大きな公園に出掛けていた。森林公園は早い時期から閉園してしまった為、防災公園の方に連れて行っていた。家からも比較的近い距離なのと、膨大な敷地なので、トピもお出掛けを楽しみにしていた。広過ぎて、公園の全貌をまだ把握していない。痛みが無くなったら、ぐるっと一周してみようと思う。4月29日から5月6日まで閉園なので、トピには近所の散歩コースで我慢して貰うしかない。
ストレス解消の為、週に1、2回、大きな公園に出掛けていた。森林公園は早い時期から閉園してしまった為、防災公園の方に連れて行っていた。家からも比較的近い距離なのと、膨大な敷地なので、トピもお出掛けを楽しみにしていた。広過ぎて、公園の全貌をまだ把握していない。痛みが無くなったら、ぐるっと一周してみようと思う。4月29日から5月6日まで閉園なので、トピには近所の散歩コースで我慢して貰うしかない。
夏野菜の準備を早めに済ませた。今年は毛虫が非常に多い。気温が高いからだろうか。
お体、大丈夫ですか。早く痛みや痺れが収まるよう願っています。ナタマメ茶、試してみます。ありがとうございます。
返信削除写真は防災公園でしょうか。こんなに長い橋が架かって広い公園ですね。見晴らしがよくて気持ち良さそうです。でもトピ君は怖がっているような。高所が苦手なんですね。可愛い(^^)