犬用歯磨きは牛皮のおやつ(両端が結んでいるタイプ)の結び目を解いて、折り畳んでいる部分の内側に歯磨きを塗ってから、トピにあげている。歯磨きペーストが美味しいらしいのだが、少しでも時間を掛けて食べる事によって、成分が口の中に留まって欲しいので。
歯ブラシで歯を磨く事も何回か挑戦してみたのだが、歯ブラシを噛んで放さないので、こちらが根負けしてしまった。現在は歯磨きシートを併用している。歯磨きシートは案外すんなり受け入れてくれた。こちらがシートを指で絡めて歯磨きしても、指を噛むことがない。3歳を過ぎると歯石が付きやすくなるので気をつけるようにしている。
人間も歯磨きの習慣は大切である。寝る直前の歯磨きは念入りに時間を掛けてするのだが、トピも歯磨きするまでこちらが寝ないということを学習している。自分が寝たい時は吠えて催促してくるのだが、こちらが洗面所で歯磨きをすると機械の音がするので(水流の出るタイプと電動歯ブラシ)おとなしく待っている。
冬の間は歯磨きの前に布団乾燥機をセットしていたのだが、トピが吹き出し口付近に乗っかるのでちっとも温もらないことが多かった。トピの風呂上がりにはベットに行ってしまうので(ふて寝をするために)風邪をひかないように、布団乾燥機を30分程付けておいておく。1、2時間後には身体もスッキリ、眠気もスッキリして登場する。そしてひとしきりおもちゃで暴れまくるという流れに毎回なる。
散歩の後、足を洗う前にブラッシングをするのだが、櫛ですいた直後は毛が真っ直ぐになる。しかし気が付けば若干カールした毛並みになる。背中部分は多いが、お腹周りは薄い。お腹が冷えないのか心配になるくらいに。まぁ、お腹の毛が薄くなる原因に、カーペットで謎の匍匐前進をするからだ。ズリズリと匍匐前進している姿を見掛けると、遊びの一種なのか分からず、見ているとちょっと複雑な心境になる。外に出掛けて、芝生を発見すると、これまた匍匐前進をする。(お風呂に入る羽目になるのだが)まだまだ謎の多い海賊トピなのだ。
トピくんの狂犬病予防注射はもう済みましたか。あんな針を突き刺されて痛いし怖いし、トピくんがどれほど苦痛に思ってるか、注射恐怖症?の私にはよくわかるし同情します。病気は怖いけど注射も怖い。ホントに辛いでしょうが、自分の身を守るためだから、トピくん、頑張ってね。
返信削除今日は雨が降って気温が上がらず肌寒かったです。晴天の日は夏日になって朝と昼で服を変えたりするぐらいなのに、今日は長袖を重ね着して過ごしました。
雨がふる前にツバメが低空を飛ぶのを見ると、むかしの天気予報の通りだと納得します。ツバメは偉いですね。はるか南の国へ飛んで行って、またはるばる帰ってくるんですから。それも命がけで。健気です。ただ、日本の住宅の作りが変わったのか、農薬や衛生意識の高まりのせいで昆虫が少なくなったせいか、ツバメの数が減ってきていると思います。昔はツバメが電線にずらりと並んでいましたが今はそんなにたくさんいません。ツバメ同士の間が広く空いています。そういえばスズメもヒバリも少なくなったような気がします。
お庭に小鳥が訪ねてくると以前書いておられましたが、トピくんは喜ぶんでしょう。狩猟犬の血?海賊の血?が騒ぐんですね。