桜の開花時期が今年はとても早い。4月には葉桜になってしまうのではないかと忙しない気分になる。一雨毎に庭に色々な草花が芽吹いている。春の木と書いて椿と読むが、種類も豊富である。色々なタイプの花弁を散歩中に探すのが密かな楽しみでもある。最近は夕方に散歩するパターンが多い。仕事をしているとトピが呼びに来るのだ。区切りの良いところで出掛けるのだが、最近の気温の上昇で散歩の途中、日陰で休憩することがある。途中の公園で水分補給したりと、トピには結構暑いのかも知れない。とはいえ、日が暮れると途端に肌寒いので、ホット座布団は収納したのだが、まだ冬用のベッドを置いている。夜寝る時は布団に潜って寝ている。人を湯たんぽ代わりにしてみたり、上の掛け布団を器用にめくって、自分用の寝床を作って寝てみたりしている。なので、寒くて目が醒める状況に陥ってしまう。しかし、気温の上昇で風邪引く程では無い。
仕事が忙しくてあっという間に3月も過ぎてしまったような気がする。締め切りがあるので来月一杯までは気が抜けない。しかし、防災公園に出掛けるときは、やはり気晴らしになる。トピも笑顔になるのでお出掛けして良かったと毎回思うのだが、理解出来ないこともある。車から降りる直前にハーネスを着用するのだが、毎回ハーネスを噛むので、着用に時間が掛かってしまうのだ。普段の散歩の時も違うタイプのハーネスを着用している。普段は着用する時にビーフジャーキー(半分)を食べさせてから着用している。ちなみに、散歩から帰って家に入る前にもビーフジャーキー(残りの半分)をあげている。防災公演の時はオヤツは持って行かない代わりに、お水を持って行く。しかし、車内で興奮して鼻を鳴らしているのだから、ちゃっちゃとハーネスを着用して散歩に行く方が良いのではないか?と。まぁ、食いしん坊の海賊としては、いつものオヤツはどうした?と抗議してハーネスを噛むのかもしれない。狂犬病の注射があるので、是非ともダイエットして欲しい。
今年は桜が早くて、あれよあれよと言うまに葉桜になってしまいました。寒い冬が早く終わるのは嬉しいですが、例えば旅行社のように桜の花で仕事をする人は大変だったろうなあと思います。冬前に旅行プランを作り、ホテルや交通機関を手配しお客さんを募る。準備を揃えたのに催行する頃には散ってしまってるなんて。自然は予定どおりに行きませんね。
返信削除今、山を見ると明るい緑、黄色がかった緑、赤っぽい木などの色が重なってきれいです。ビンクのツツジが咲いているのもかわいらしいです。この調子だと藤も早いでしょう。
毎年、軽い花粉症を患います。今年もなんとなく目がしょぼしょぼしてくしゃみが出ました。2週間ほど前、午前中は平気だったのに午後になって体が痒くてたまらなくなりました。子どもの頃からその年によって程度は違いますが、春になると体が痒くなります。ここ20年くらいは痒みがなくすごしてきたのに、ぶり返してしまったんだと思い、痒みにジタバタしてました。
夜になって手足やお腹回りに発疹がいっぱいできてるのに気づきました。これまで花粉症で発疹ができたことはありません。もしかしてジンマシンかなと疑いましたが思い当たりません。次に、夜寝ている間ににダニに刺された可能性を疑いましたが、ネットにのっている症状と違うようでした。それでも念の畳に殺虫剤を吹き付けて掃除、シーツも替えました。夜寝ている間も痒くて痒くて長い時間でした。
朝になって、ハッと思い出しました。昨日、一年前に買った少し高めの米が残っているのを見つけて、昼ごはんに炊いて食べたんです。そういえば炊き上がったときご飯がボロボロした感じてした。でも古米だからだろうと気にしませんでした。午前中はなんともなかったのに午後に痒みが出たのはそのせいでした。一晩寝ないと思い出せないなんて、自分の頭の悪さに呆れてしまいましたが。
夫に聞くと何ともないと言うので、もしかしたら私は花粉症の影響があったのかもしれません。米は古くなってもきちんと保存しておいたら大丈夫だと思っていましたが、それは玄米の事なんですね。精米された米は早く食べないといけないんだと、今回よくわかりました。