気温がグッと下がってきたので、そろそろ長袖に衣替えしたり、布団をもう1枚追加したりと、冬に近づいてきたと感じる日々ですね。しかし、暑くも寒くもないちょうど良い季節。今のうちに家の補修をしなければと、玄関前の木製ルーバーのペンキ塗りをしている。剥がれている部分をヘラや紙やすりで落とす作業をしていると、柱がコンクリート部分と接しているところが傷んでいるところを発見した。
マメに手入れしていないとこういう不具合が生じる。鋸とノミで傷んでいる部分を取り除く。補修用の木材はなるべく水に強い種類にしようと、ストックしている端材からウリンと紫檀を使う事にした。
梯子や脚立に載っての高所作業の為、足が筋肉痛になる。手の方が疲れそうなのだが、意外と踏ん張るのか足にくる。2日作業して雨が降った日は休憩する。
あまり無理をしない事が、綺麗に仕上がるコツかも知れない。
夜が冷えてくると、あたたかい飲み物が欲しくなる。粉末のポタージュスープは小腹が空いた時にちょうど良い。身体を中から温めたいときはチャイを飲むことにしている。紅茶に粉末の生姜、カルダモン、シナモン、そしてヒハツを入れている。
最後に黒砂糖と牛乳で味を整える。ヒハツとは沖縄やアジアでよく使用されているロングペッパーで、ピリッとした辛味があり、香りはシナモンに少し似ている。ピペリンという成分が身体に良いらしい。ともかくチャイを飲むと身体がポカポカしてくる。体温が上がると免疫力が上がるのと、内臓脂肪が燃焼しやすいらしいです。ちょっとピリッとする飲み物なので、ごくごく飲めず、チビチビゆっくり飲んでいると、トピが珍しくおねだりしてきた。ちょっと辛いので飲めるのかとお皿に入れてあげると、すごい勢いで飲んでいる。トピもちょっとだけダイエットになればいいのですが。
先日トピに新しいおもちゃを購入した。100円ショップで200円で売っていたボールなのだが、知育玩具でボールの中に小さいオヤツを入れる事が出来るタイプなのだ。早速オヤツを入れてあげるとしばらく夢中になってボールを転がしている。最初のうちはボールが取れないところに入ってしまうことが多かったが、段々コツが掴めてきたらしく、ボールがあまり転がらないよう、ハンモックチェアの木製フレームの足下に持っていって転がしている。なかなかトピも考えているらしい。
トピも6歳なのでそろそろ足腰に負担が掛からないよう、配慮しなければいけないと考えていたのですが、ソファのところに階段を設置する事にした。市販の階段やスロープも検討してみたのですが、使ってくれなければ本末転倒なので、家にある物で代用してみる事にした。徐々に慣れてもらうため、以前ドラム式洗濯機の下に置いていた木台を置く。
1段に慣れてきてから、仕事場に置いていた木材でもう1段のステップに。クッションと滑り止めとしてマットをその上に置いたところ、1ヶ月ほどでソファ前の階段を使用してくれるようになった。ちょっと場所をとってしまうが、仕方がない。ちょっとしたアジリティみたいな感じにもなっている。
寒くなりましたね。今日は降ったりやんだりのはっきりしない天気で、せっかくの紅葉も美しさが半減して見えました。ついこの間まで春のような季節外れの暖かさだったのに、短期間ですっかり冬になってしまい寒かったです。
返信削除トピくん、いい階段を作ってもらいましたね。膝は大事、人も犬も同じですね。私も年のせいかちょいちょい膝が痛み、立ち上がるときや階段を降りるときに困ります。お風呂で温かいお湯に浸かっていると痛みが消えていきます。軟骨がすり減ってるだけでなく血液の流れも関係してるんでしょうか。若いときはお湯にゆっくり浸かるのが苦手でいつも烏の行水でしたが、今じゃ湯に浸かったまま眠ってしまうこともあるほどです。変われば変わるものですよねえ。トピくんは予防のための階段で、痛みがある訳じゃないと思いますが気をつけてね。
以前、映画「テルマとルイーズ」のことをおっしゃってましたが、あの後すぐAmazonの配信サービスで見ました。ストーリーがよかったし身につまされる箇所がいくつもあり、一気に見てしまいました。遅くなりましたが面白い映画の情報、ありがとうございました。