秋の清々しい香りと言えば、金木犀だろう。早ければ9月の中旬頃から甘い様な良い香りがしてくる。朝からとても爽やかな気分になり、散歩の足取りも軽やかになる。中国では金木犀の花のお酒があるらしい。杏仁豆腐の上にかけて食べると美味だとか。食べてみたいものだと思いながら歩いていると、トピは側溝の所で相変わらず下を覗きこんでいる。変わった癖のひとつに溝を覗き込むのだ。浅い、深い、広い、狭いを問わず取り敢えず覗いてみたいらしい。何が彼の好奇心を刺激するのかは解らないが、色々な場所で毎回溝蓋の上から下を覗き込んでいる。夢中になって覗き込んでいる時に、他の犬が通ったりすると、そちらに気が取られてしまい、溝にはまってしまった事もある。漫画の様な展開に、こちらも苦笑いするしかない。呆れつつも怪我をしないかハラハラさせられる。散歩では他の犬の落し物にも注意しないといけないので、あまり暗くならない時間帯でないと色々と危なっかしいのだ。
トピは男の子だから、トイレスタイルはしゃがんでするのが基本だ。家の中のトイレは毎回しゃがんでするので、周りをあまり汚さずに済むのでとても助かる。1歳を過ぎる頃、本能なのか、それとも他の雄犬を見て覚えたのか、突然片足を上げるスタイルを散歩の時にする様になった。ちょっと感心したのだが、よくよく観察してみると、石や壁、木など障害物があるから、邪魔な物をただ避けていただけらしい。でもひょっとしたら、片足を上げるスタイルは、ある程度筋肉が付かないと、バランスが取れないからという理由かも知れない。それとも雄犬としてカッコつけているのかも。まぁどちらにせよ成長しているという事ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿