蝉時雨で更に暑さ倍増ですね。今年の梅雨明けは例年より10日遅れだそうですが、連日30度越えは当たり前になってしまいました。夜も熱帯夜で寝苦しい。寝室にはクーラーが無いので冷風機を部屋の入り口に置いて、2時間だけタイマーをセットして寝ている。
朝の目覚ましはトピの顔舐め攻撃からスタートするのだが、段々早くなってきている。4時前後には起こされてしまうのだが、こちらもすっかり朝型になってしまった。
早朝でも気温が26度以上になってきた。散歩の道中、行きは下りで楽なのだが、帰りは上りになるので、後半はどうしてもバテ気味になる(トピはスタミナが十分ある)。汗だらだらかきながら帰宅する。トピは20分ぐらい休憩すると元気が復活する。
菜園や花壇に水やりしたり、草取り剪定をするとあっという間に7時過ぎになっている。
最近、「足を知る」という言葉がとても気になっている。龍安寺のつくばいの「吾唯知足」も素晴らしい。
散歩の途中、住宅地の中を歩くと様々な庭に出会う。私の好みの庭は、基本的に雑草が無い事。きちんと剪定されている事。
日本庭園風だろうが、イングリッシュガーデン風だろうが、雑草が蔓延っていると興醒めである。また、欲張って植え過ぎないというのも重要だ。
段々年を重ねるにつれ、欲張らない事の重要性を常々感じている。
人それぞれ美意識が違うのは当たり前なのだが、手に負えないぐらい植栽するのは如何なものかと。せめて雑草ぐらい抜いて欲しい。
剪定後の葉っぱは、コンポストに入れて堆肥にしている。大雨の後、ミミズが畑から沢山出てきたので、回収してコンポストに入れたところ、堆肥になる時間が短縮された。
最近のトピは、散歩の後すぐに家に入るようになった。外が暑いというのを理解したらしい。車も暑いのでお留守番の時間が増えている。
お留守番が増えると、靴をかじられてしまう被害が発生してしまった。
お気に入りの靴だったのでショックだったが、接着剤と端切れの革で手縫いで何とか修復して履いている。
靴は出しっ放しにせず、靴箱に直ぐに収納する習慣を忘れないよう努めている。海賊に隙を与えずだ。
ペットシーツのイタズラは相変わらずなのだが、人間の知恵でペットシーツの裏に除菌水をスプレーしてから敷く事にした。表面張力でピタッとひっつくので咥え難い。海賊との知恵比べである。
暑い日が続いています。天気予報で朱色に塗られた日本列島を見ると、余計に暑く感じてたまりません。
返信削除朝の涼しいうちにと思って、墓そうじに行って来ました。村の小さな墓地にあります。コンクリートを施していますが、その割れ目、隙間から雑草が生えています。年に四回しか掃除しないので、夏の今ごろはよく繁っています。大抵は簡単に抜けますが、なかには手強いのもあって、引っ張っても引っ張ってもびくともしません。コンクリートだから周りを掘ることができず、剪定ハサミで刈り取ります。うちの墓の隣三基はずっと誰もお参りに来られないようで、ツル植物が生えています。お隣さんなので簡単に草を取っていますが、この家族はどうされているのだろうと思いをはせています。最初は子供らが村を出ていき、そのあと老親が亡くなり、出て行った子供らも代替わりして、この墓は忘れ去られたんでしょう。彫られた文字が風化して名前もわかりません、この子孫の方々がどこかで元気でおられることを願います。簡単に掃除するだけで汗びっしょりになり、帰宅してからのシャワーが大変快く感じました。
いつもお庭の野菜や花の手入れをなさっていますがこの季節、暑くて大変でしょう。私は年に一度の草引きでヒーヒー言って、嗤われてしまいますね。お体に気をつけて、静かなお盆をお過ごしください。あ、トピ君がいると、そういうわけにもいかない…?