祝日がハッピーマンデーとかで変更になってから、何の祝日かあやふやになってしまうときがある。子供の頃はまだ昭和の時代だったので、祝日には門に日の丸の旗を掲揚している家が多かった。トピと散歩するようになって、たまにこの風習を見掛けるようになった。見掛けるたびに、懐かしい気持ちになる。平和のありがたみを改めて思い起こさせる。
食卓の椅子に飛び乗る事は、色々な面で危険な行為である。とうとう、勢いあまって椅子が転倒してしまった。今回は怪我はなかったのだが、キツめに注意する。しかし、海賊としてはお宝をゲットする為には、多少の危険は当たり前らしい。懲りずに何かとお宝を物色している。(ちなみにお宝とは、ボールペン、テッシュペーパー、サプリメントの袋など)油断大敵である。
トピの突拍子もない行動を見るにつけ、アンリの事をついつい思い出して比べてしまう。コーギーのアンリは足が短いので高い所や階段が苦手だった。股関節に問題があったので、ぴょんぴょん飛び跳ねたりする事はなかった。夜寝るときは、布団の横にアンリ専用の布団で寝ていた。
トピのアピール行動は日に日に激しくなっているように思える。ぴょんぴょん飛び跳ねたり、壁や引き出しでガリガリ音を立てて気を引こうとする。
傷になると嫌なので、すぐに対応するのだが、色んな技を思い付くのには感心してしまう。
アンリも車に乗る事が好きだったのだが、運転中は大人しく座っていた。イタズラのレベルもトピとは違って、せいぜいクーラーの前に顔を近付けるとか、窓を開けるスイッチを押すぐらいで可愛らしいものだった。それに比べて、トピは運転中は落ち着きがなさすぎる。危ないので、以前100均購入した金網を3枚使って、タライの上の部分を囲む事にした。金網の固定にはカラビナを使用した。紐だとすぐに噛んでしまうからだ。
早速、新しい装備の効果を確認する為、公園に出掛ける事にした。少しは落ち着いてくれる事を期待したのだが、運転中はバックミラーでトピの様子をしょっちゅう確認していると、高いところが平気なトピは、タライのヘリの部分を足掛かりにして移動しようとしていた。発見した時は少し呆れてしまった。さすが海賊。運動神経が良過ぎる。大人しく座っているよう注意する。渋々という感じでタライの中にあるドライブボックスへ戻る。
まだまだ改良の必要性を感じた。トピとの知恵比べは日常茶飯事である。
ボケている暇がない。手強い海賊である。
写真のトピ君は本当にあどけない表情でおとなしいワンちゃんに見えます。うるうるした黒い瞳、同じく艶々の黒い鼻、白い毛、かわいらしいこの写真からは、その正体が海賊とは思えません。油断させて飛びかかるのが海賊のテなんでしょうか(笑)。賢いですね。
返信削除今は一年で一番寒い時です。部屋も体もあたたかくしていますが、困るのが手荒れです。ガサガサのボロボロになってしまいました。湯を使うせいです。クリームを塗ってもおいつきません。子供の頃は湯がなくて水でした。部屋も寒かったから しもやけができて痒くてたまりませんでした。今は冷たい水もしもやけも無縁でぬくぬくしているのに、手荒れで不平を言うのは間違っていますね。反省します。
毎日、新型コロナを巡って変異種やらワクチンやらと報じられていますが、どうなるやら心配です。くれぐれもお気をつけください。