暦も師走となり、一と雨毎に気温がグッと下がり、本格的な冬の到来となった。
保温効果のある毛布(洗えるアクリルタイプ)を更に一枚追加する事にした。
トピは毛布が大好きなので、布団乾燥機をつけると直ぐに駆けつけて布団の上に載ってしまう。問題なのは温風の噴き出し口辺りに陣取るので、布団全体が温まらないのだ。仕方がないので、トピがいない時を狙って使用するしかない。
気温が下がるにつれて、トピは布団に潜って寝るようになった。しかし少し問題がある。人が寝ていても、トイレに行った後に大声お知らせしてくれるのだ。
トイレの後片付けに行く時もあるのだが、眠たい時はスルーする場合もある。
一応、褒めてあげるのだが、大声のお知らせは、自分が布団の中に入りたいからというのが本当の目的である。
湯たんぽを出す程まだ寒くないのだが、トピにとっては人が湯たんぽ代わりである。最近はあまりテレビを見る事もなく、夜は布団でゆっくり過ごしている。
布団の中だと暖房費が要らないので、電気代節約になっている。トピも布団が大好きなので、8時を過ぎると布団に行こうと催促してくる。布団のフカフカは雲の上にいるような気分なのだろうか。公園に出掛けた日は特に布団で寛ぎたいらしい。
散歩に行く時間も今は早朝では無い。トピは寒がりなので、9時以降になっている。時間も特に決めていない。風の吹いていない暖かい日中は、庭で日光浴している。暖かい日中は落ち葉掃除をしないといけない。雨が降ると排水口の穴が落ち葉で塞がってしまうからだ。
ツワブキやノジギクも見頃が終わってしまった。寒菊がこれから見頃を迎えるので、コンポストにある堆肥を肥料として撒く事にする。庭の草木には自家製の堆肥だけで賄っている。菜園には有機肥料と牡蠣がら石灰、生ごみを埋めている。菜園の畑の土は柔らかい。寒くなるとジャガイモの葉が萎れて収穫するのだが、浅い所に出来た物は必要になった時に掘って食している。新じゃがは皮剥きが楽だし、とても美味しい。そろそろミニトマトも終わりかもしれない。トピの好物なので残念だけど。
師走に入り、スーパーへ買い物に行くと賑やかなジングルベルの曲が流れています。あの曲を聞くとなんだかウキウキしてつい買い物にも力が入ってしまうのが不思議なところです。毎年あの曲にのせられてつい不要のものまで買ってしまうので、今年こそはと思うのですがついつい相手の思う壺にはまってしまいます。進歩がありませんね、反省。
返信削除夜になると、この辺は田舎ですが駅前にささやかなイルミネーションが点灯し、庭先を色とりどりのライトで飾るお家もあります。きらめく光は美しいし、この年になってもクリスマスへの期待のようなものを感じてわくわくします。
犬は色彩を見分けられないと聞きました。トピ君、残念ですね・・・でも、サンタさんのプレゼントを期待していいかな?