2022年6月4日土曜日

相伴にあずかりたい

 


そろそろ梅雨の時期である。今年の夏は暑いという予報だが、早朝は涼しい。しかし気温が上昇する昼間は、すでに暑い。なのでサーキュレーターやハンディ扇風機が大活躍している。特にハンディ扇風機は何処にでも持ち運べるので重宝している。電気代も余りかからないのもありがたい。

夜になると、ゆっくり冷たい物を飲みながら読書するというのは至福の時間である。最近はまっているお気に入りの飲み方は、野菜や果物のジュースを炭酸水で割って飲んでいる。子供の頃はキリンレモンやファンタぐらいしか飲んだ事が無かった。ちょっとした贅沢みたいな感じだった様に思える。

日持ちがするタイプの紙パック200mlぐらいの野菜ジュースが好きなのだが、季節限定など種類も色々あるので飽きない。炭酸水で割って飲むとスッキリした味になる。お酒が飲めないので、お酒を飲む人はこんな気分で飲んでいるのかなぁと想像している。お酒が飲めたらカクテルにはまっていたはず。

トピも真似をして、最近は果物野菜ジュースを欲しがるのでちょっと困ってしまう。成分表を確認して、ぶどうやタマネギなど犬によく無いものが入っていないかチェックしないといけない。

トピのお気に入りは桃が入っているタイプだ。しつこくお代わりを要求する(貰えるまで大声で吠えるという最大限の迷惑行為を実行するのだ!)

トピは意外と野菜を食べたりする。トピにとってはオヤツ感覚なのだろうか。菜園のスナップエンドウやアスパラガスを収穫しているとおねだりしてくる。アスパラガスは貴重なので、収穫しているザルの中から取っていかれると、海賊復活!油断大敵となる。

1 件のコメント:

  1. グルメなトピくんはヒトと同じようにしたいんですね。周囲に野菜嫌いの人がちらほらいることを思うと、健康に気遣って(?)ちゃんと野菜を摂っているトピくんはえらいです。

    グルメというわけではないのですが、先日親戚の集まりがあってオードブルとお寿司をそらぞれ13人前ずつ頼みました。寿司は各種類13個ずつありましたが、オードブルは各種類が3つのお皿に4個ずつ、計12個しか載っていません。事前に注文するとき、4人前をふたつと5人前をひとつ、と頼んだのに間違えている、と思いました。道理で出前の人に払った料金が事前の金額より随分安かった訳だと合点しました。あとで店に言ったら、「全体で13人前になっています。同じ食べ物でも好き嫌いがあるから、食べる人同士で調整できるようにしました。12個しかないものもあれば、それよりたくさん入っているのもあります(はて?私は気づかなかったけれど)」という返事でした。確かに一理あります。でも納得できない。いや、これが巷の常識なのかも、私は老人だから考えが凝り固まっているのかも、等々。考えていると疲れるのでもうやめました。自分は店まで出向いて注文をしたから大丈夫という思い込みがあったのも事実ですし。
    この事に限らず、何でももう少し注意を払わないといけないと反省した次第です。

    トピくんは反省することありますか?

    返信削除