2022年10月9日日曜日

幽霊の正体見たり枯れ尾花



 気温がグッと下がって、過ごし易い季節になった。週2、3日は早朝から防災公園に出掛けている。目覚ましアラームを涼しくなってから使っていない。トピが起こすので。キスでおはようと起こすなんて、漫画やドラマの世界でしか無い。現実は、枕に上り、顔面にドロップして起こす。または、首の下に頭から突っ込んで、身体ごと起こす。なかなかの力技だ。寝過ごしても7時前には必ず起こされる。


ちょっと前の事なのだが、(とうもろこしが朝どりで販売されていた時期)日の出前の暗い時間帯、防災公園まで車を運転していた時、道路沿いの畑の柵に後ろ向きで座っている女性を見かけた。早朝から畑仕事とは収穫作業かなぁと横目で見ながら通り過ぎた。

公園について散歩しながら、さっき見かけた女性の事を思い出していた。熱中症で座りこんでいたのだろうか?と心配になってしまった。しかし、結構暗い中、明かりも付けずに作業出来るのだろうか?など色々考察していたのだが、帰り道でもう一度確認しようと思った。


帰り道、畑沿いに心持ちゆっくり通り過ぎた。そして笑いが込み上げてきた。気に掛けていた女性はマネキンのカカシだった。暗がりの中、後ろ向きでカツラがセミロングだったので見間違えたのも仕方ない。幽霊の正体見たり枯れ尾花という言葉が思い出された。事実とはこんな物です。

踏み切りに、自殺防止の為マネキンを夜に吊るしていたという記事を見た事がある。気が弱い人なら幽霊を見たかもと、涼しい気分になったかも知れないが、生憎、心臓に毛が生えているタイプなので、マネキンに熱中症の心配をしてしまった。

トピと暮らしていると、物音に結構反応して吠えている。特に夜の車の音には敏感かも知れない。強気な態度を見ていると、幽霊も撃退してくれるのではないかと期待している。


涼しくなってきたので、布団も夏用をしまって冬用の肌布団に変えた。長めの210センチもあるので、トピが足元で寝ても肩口まできちんと布団を掛けることができるのがありがたい。トピもお気に入りの布団なので、出した途端にはしゃいで、人より先に布団の上に乗って早速寝てしまった。洗い替えにもう一枚購入した。これから寒くなるけど、ゆっくり眠れそうだ。それにしても、ふかふかした所の一番良いところはいつもトピに取られてしまうのは何故なのか。これからが良い寝場所争奪戦が本番だ。(負けの予感しかないのだが)

1 件のコメント:

  1. 急に晩秋のような寒い一日になりました。
    暑さが苦手のトピくん、気候がよくなったとばかり、ますます元気いっぱいに海賊ぶりを発揮して、一番良い場所を占領してしまうんですね。海賊というより王子さまかも(笑)

    案山子といえば隣町を車で走っていると、公民館の入り口の石段に三人の高齢者が座って雑談をしていました…が、それは案山子でした。本当に人間かと思うほどよくできていました。町おこしでそういった活動をしているのかもしれません。
    以前は簡単な作りで顔はへのへのもへじ、田んぼに突き立っている物でしたが、現代は芸術作品の面もあるんでしょうか。

    数年前に兵庫県の西部、人里近くの山道を通っていてカーブを曲がったら、旧日本軍のような姿の人が道端に立っていました。鉄砲を持って、じっとどこかを見つめているようですが、その人に気づいたとき本当にドキッとしました。怖い!旧日本兵!幽霊? でも、すぐに案山子とわかってほっとしました。きっと猪や鹿を脅すため猟師の格好をしていたんでしょう。それを兵隊の姿と間違えたんだと思います。
    怖い案山子というもの、初めて見た日でした。

    返信削除