2019年10月20日日曜日

ボール遊び

ボール遊びが好きな犬も多いだろう。これができれば、「モッテコイ」のコマンドが理解できたことになり、色々応用が出来る。例えば持っていった靴など取り返し易くなるだろう。トピはあまりボール遊びが好きではないらしい。彼の大好きな遊びは「ひっぱりっこ」なのだ。おもちゃの引っ張り合ったり、紐を引っ張り合ったり。
コーギーのアンリはボール遊びが大好きだった。噛むとキュッと音の鳴る小さなソフトボールがお気に入りで、赤、黄色、緑など3色持っていた。そして色の認識も出来た。赤いの持ってきてと言うと、ちゃんと赤色のボールを持ってきた。彼女は牛追い犬のルーツがあるからだろうか、特に教えたりしていないのに「モッテコイ」が完璧に出来たのである。我が家の歴代犬は、ポチ(元野良犬。喧嘩が趣味のような雄犬)2代目ポチ(元野良犬。とても気の小さい雌犬)アン(元野良犬。母性本能の強い雌犬)アンリ(コーギ。わが辞書に負け無し。小さなナポレオンの様な雌犬)野良犬ばかりだったので、ボール投げで遊んだことが一度も無かった。枝を投げて「モッテコイ」と言っても、全く言うことを聞いてくれなかった。こちらが子供だったので馬鹿にされていたのかもしれない。なので、ボールで一緒に遊んだ時はとても感動した。

トピはボールにはあまり興味を持ってくれないので、少し残念に思っていた。なので直径12センチのソフトサッカーボールという商品を誕生日にプレゼントしてみた。最初は不審がって、余り積極的に触らなかったのですが、徐々に慣れたみたいで、一人で遊ぶようになりました。一緒にサッカープレイはしないけれども、鼻で押して音をキューキュー鳴らしてみたり、こっそり遊んでいる。朝早く目が覚めてこのボールで遊んでいる音が聞こえてきたりすると、もう少し静かな音のオモチャにするべきだったと後悔する時もあるが(眠気も吹き飛ばす音量で激しいキューキュー音が炸裂している!)まぁ、楽しんで貰えて何よりです。

2 件のコメント:

  1. こんばんは! 元気いっぱいのトピ君の様子を楽しく拝読しました。溝を覗きこむ格好が愉快で、

    返信削除
  2. 溝にはまるなんて、お茶目な子ですね。ブログの続きが楽しみです。

    返信削除