2024年12月31日火曜日

大晦日です



 大晦日ですね。張り切って大掃除をすることもなく、お節料理を作る事もなく、穏やかな1日になりそうです。

まだ、エアコンをつける事なく過ごしています。とはいえ、トピには寒いので、室内でも服を着てもらう事に。結構、嫌がる事もなく着ていたのですが、人の古着をリメイクした服なのでサイズ調整が何度も必要になります。マジックテープからボタンに変更したり、体にフィットするようにダーツの位置を修正したり。

100円ショップに行くと、犬の服も色々売っているので、デザインの参考になればと2枚色違い(白と茶)のフリース素材の服を購入してみました。一番大きなサイズX L。お値段1着税込330円。

早速トピに着てもらう。今までの服とは違い、腕を通して、胸のところがスナップボタンが3つ付いている。店で一番大きなサイズにしてみたのだが、着てみると胸がパツパツでスナップボタンも2つしか止められない。首から尻尾まで布が足りておらず、尻尾から5センチほど短い。

しかし柔らかいフリース素材なので体にピッタリフィットしている。

まぁ、ちょっと小さい感じはするけどなかなか良い感じだ。トピも気に入ったみたいだ。トイレの時にも汚れないようになっているので安心だ。参考にしてフリース素材で1着製作してみる。赤いチェックの柄の着る毛布というガウンタイプの服の袖部分とベルト部分をうまく利用する。それ以外の部分はトピ用毛布にする。

更に追加で赤い綿入りベストをリメイクする。前身頃(右と左分)で1着、後身頃でもう1着。綿が入ったモコモコした生地に茶色の小さな花模様のプリント裏地が付いている。裏地はツルッとした布地で、ゴミが付着しにくそうなので、表裏を逆にしてトピの服を作った。

なかなか可愛らしい服が出来上がった。トピは7着も服を持っている。これだけあれば洗濯しても替えがあるので汚してもすぐに対応ができる。

しかし、少し心配な事がある。トピは服を着てから室内用トイレを使わなくなったのだ。服を汚したくないのか?と色々謎なのだが、庭や散歩では服を着たまま用を足している。服を着る事で、身体を冷やさなくなったので、トイレが近くなくなったのかもしれない。以前は夜中2、3時ごろおしっこに起きていたのだが、最近は起きる事なく良く寝ている。暫くは、要観察が必要ですね。

来年も、トピが健康に楽しく過ごして欲しい。できればもう少し痩せてくれれば良いのですが。最近は、みかんを食べてご満悦にしていますよ。

2024年11月28日木曜日

温かい飲み物が美味しい季節になりましたね


 

気温が一桁台まで下がるようになり、いよいよ冬の到来という感じがしますね。トピには電気座布団が欠かせない季節になった。まだ服は着ていないけど、寒がりのトピは暖かいところと、ふかふかのところが大好きなのだ。夜はやっぱり布団に乗っかって寝ている。身体の上に乗られると、こちらも寝返りがしにくいので、腰痛になってしまう。対策としてU字型の抱き枕を購入してみた。ハンモックの両端は身体が深く沈み込んでしまう欠点が合ったので解決する為の抱き枕だ。結果として、とても寝やすくなって良かったです。横向きに寝た時に背中を支えてもらえたり、足の間に抱き枕を挟むと、腰痛予防にもなったり。体圧分散になるのと、掛け布団の隙間がなくなるので、暖かく寝れるところも良い点ですね。U字型で大きいので、トピにとっても枕になる場所が増えてふかふかに埋もれて寝ている。

散歩に行く時も、いよいよ服を着用するようになった。服を着ると足取りがちょっと軽くなっているような気がする。散歩の時間も長めになっている。背中部分しか服を着ていないけど、だいぶ暖かいのかな。またお古の服をリメイクする予定です。


気温が下がると共に、仕事も徐々に創作時間が長くなっている。新たに機械を導入する事になったのですが、購入するまで結構悩んでしまった。左手の腱鞘炎のこともあったので、数ヶ月悩んでいたのですが、技術の更新という面もあり、思い切って購入する事にしました。手彫りから機械になったおかげで、力加減が少ない力で彫る事が出来るようになり、作業が随分楽になりました。もっと慣れると繊細な彫りが出来そうなので、デザインに幅が出るので、色々試作したりして、久しぶりに意欲が湧いています。


パソコン作業中、トピはハンモックベッドで寝ている。布団の中から顔だけ出して寝ているので寒くはないらしい。じっと座っての作業は体温が下がるので、ストーブを使用している。電気代を考えると200Wくらいまでが許容範囲かな。電気膝掛けなども使用してきたが、部屋自体が寒いと手が悴んで腱鞘炎が痛み出すので注意が必要ですね。電気ストーブを久しぶりに購入したのですが、200Wと400Wしかないタイプだ。縦型で金網が鳥籠みたいなデザインである。軽くて持ち運びしやすいところと、電気コードが2.3Mあるので、コンセントを指すところに悩まずに済むのが良いですね。金網があるので、トピが近づいて火傷する心配もない。トピは寒がりなので電気ストーブが好きらしい。今もストーブの前に陣取っている。温かい飲み物が美味しい季節、トピも温かい飲み物が好きなので、コップを手に持つとすかさず貰おうと監視に余念がない。何か温かい飲み物で休憩しましょうか。

2024年10月23日水曜日

アジリティみたいなステップ



 気温がグッと下がってきたので、そろそろ長袖に衣替えしたり、布団をもう1枚追加したりと、冬に近づいてきたと感じる日々ですね。しかし、暑くも寒くもないちょうど良い季節。今のうちに家の補修をしなければと、玄関前の木製ルーバーのペンキ塗りをしている。剥がれている部分をヘラや紙やすりで落とす作業をしていると、柱がコンクリート部分と接しているところが傷んでいるところを発見した。

マメに手入れしていないとこういう不具合が生じる。鋸とノミで傷んでいる部分を取り除く。補修用の木材はなるべく水に強い種類にしようと、ストックしている端材からウリンと紫檀を使う事にした。

梯子や脚立に載っての高所作業の為、足が筋肉痛になる。手の方が疲れそうなのだが、意外と踏ん張るのか足にくる。2日作業して雨が降った日は休憩する。

あまり無理をしない事が、綺麗に仕上がるコツかも知れない。


夜が冷えてくると、あたたかい飲み物が欲しくなる。粉末のポタージュスープは小腹が空いた時にちょうど良い。身体を中から温めたいときはチャイを飲むことにしている。紅茶に粉末の生姜、カルダモン、シナモン、そしてヒハツを入れている。

最後に黒砂糖と牛乳で味を整える。ヒハツとは沖縄やアジアでよく使用されているロングペッパーで、ピリッとした辛味があり、香りはシナモンに少し似ている。ピペリンという成分が身体に良いらしい。ともかくチャイを飲むと身体がポカポカしてくる。体温が上がると免疫力が上がるのと、内臓脂肪が燃焼しやすいらしいです。ちょっとピリッとする飲み物なので、ごくごく飲めず、チビチビゆっくり飲んでいると、トピが珍しくおねだりしてきた。ちょっと辛いので飲めるのかとお皿に入れてあげると、すごい勢いで飲んでいる。トピもちょっとだけダイエットになればいいのですが。

先日トピに新しいおもちゃを購入した。100円ショップで200円で売っていたボールなのだが、知育玩具でボールの中に小さいオヤツを入れる事が出来るタイプなのだ。早速オヤツを入れてあげるとしばらく夢中になってボールを転がしている。最初のうちはボールが取れないところに入ってしまうことが多かったが、段々コツが掴めてきたらしく、ボールがあまり転がらないよう、ハンモックチェアの木製フレームの足下に持っていって転がしている。なかなかトピも考えているらしい。


トピも6歳なのでそろそろ足腰に負担が掛からないよう、配慮しなければいけないと考えていたのですが、ソファのところに階段を設置する事にした。市販の階段やスロープも検討してみたのですが、使ってくれなければ本末転倒なので、家にある物で代用してみる事にした。徐々に慣れてもらうため、以前ドラム式洗濯機の下に置いていた木台を置く。

1段に慣れてきてから、仕事場に置いていた木材でもう1段のステップに。クッションと滑り止めとしてマットをその上に置いたところ、1ヶ月ほどでソファ前の階段を使用してくれるようになった。ちょっと場所をとってしまうが、仕方がない。ちょっとしたアジリティみたいな感じにもなっている。

2024年9月28日土曜日

まだまだ暑いですね

 厳しい暑さがだいぶ緩んできましたね。食欲の秋の到来ですね。果物の中で一番好きなのが梨なのですが、近くに梨農園があるお陰で、有難いことに完熟梨を購入することが出来る。完熟なのでハズレなくとても美味しい。梨の保存方法はキッチンペーパーに包み、軸の付いている方を下にしてビニール袋に入れて冷蔵庫で1週間は保存することができるそうです。果汁たっぷりであっさりした甘さが美味しい。梨のアイスも販売されていますが、やはり果物の梨の食感も良いですよね。

秋の楽しみは栗ときのこでしょうか。きのこは年中入手出来るので季節感が薄れていますが、栗はこの時期にしか販売していないのでタイミングが合えば購入したいですね。とはいえ、モンブランなどケーキは大体何処のケーキ屋さんに置いているメニューですよね。大きな丹波栗など機会があれば是非食べてみたいですね。


先月、彼岸花が早く咲いていると記載したが、間違いでした。蕾の状態では彼岸花に似ていたのですが、花が開花すると色がピンクでした。調べてみるとアマクリナムというヒガンバナ科のホンアマリリス属とハマオモト(クリナム)属間交配により作られたもののようです。随分前に球根を植えたらしい。球根が大きくならないと開花しない種類らしく、すっかり忘れており、初めて開花したのでびっくりしました。切り花で1週間花瓶で楽しみました。


今年の彼岸花は25日頃から芽が出てきました。昨年は17日頃芽が出たので1週間程の遅れですね。いまだに暑いのでその影響が出ているみたいです。まだ水撒きも続けていますが、来週は雨模様なので気温が下がることを期待しています。


トピは皮膚に瘡蓋が出来ていたので、尻尾近くの背中部分にハサミで短く毛をカットし、薬を塗りました。ちょっと不細工な状態ですが、毛が伸びる速度は結構早いので直ぐに目立たなくなるかな。6歳になりシニア期に突入する事になる。白い毛の割合がほとんどなのだが、顔の茶色部分に白い毛が目立つようになってきた。先日冬に向けて、プラスチックの犬用ベットを購入した。楕円形で高さが25センチ、幅82センチ奥行き60センチとちょっと大きい。しかし、クッションを敷いたり、毛布を入れたりするのでゆったり横になれるサイズにした。手前は出入りしやすいよう低くなっている。トピには気に入ってもらったようで、すぐに中に入ってくつろいでいる。冬には座布団サイズの電気絨毯を入れるので寒さ対策もバッチリの予定です。気になっている事の一つにソファの上り下りがある。足腰に負担がかかるので対策を考えているのですが、階段タイプやスロープタイプなど種類が色々あるのでトピに合うタイプを探しているところです。

2024年8月23日金曜日

季節が早まっていますね


 お盆が過ぎたのに、台風が直撃していない。ルートがだいぶズレている。地球温暖化が加速しているからだろうか。今年は季節が一段と早まっているように感じる。朝水遣りをしていると、花の開花時期が1ヶ月ほど早まっている事に気が付いた。秋明菊と彼岸花が既に蕾の状態で、1週間以内に開花しそうなのだ。もし8月中に開花したなら、冬の時期が早まる事になる。


電気代の高騰に驚き、クーラーの温度を上げる事にしたのだが、作業効率が下がっている。久し振りに扇風機を購入する事にした。扇風機は昭和時代の電化製品というイメージがあったのだが、流石に令和ともなるとかなり進化している。羽の数が増えて、本体も軽く充電バッテリーを装着すると自由に持ち運べる。(残念ながら充電バッテリーは売り切れで来年以降に再販)

自分専用なので首振りはしない。クーラーの温度を2度上げても何とか過ごせる。寝室でも使用してみたのだが、涼しさを感じるには風量を上げないといけない。喉が乾燥するので、寝るときはまだ暫く冷風機を使用する事にした。


8月中は早朝5時に散歩しているのだが、24℃くらいになりそうな朝は防災公園に出掛けている。宜しくないのだが、ドライブ中は後ろの窓を5分の2ほど開けている。かろうじて顔だけトピが出せるぐらいに調節しているのだが、身を乗り出したりしないか、サイドミラーとバックミラーでしょっちゅう確認している。安全を考えると、車の窓用フェンスかウィンドネットの導入を検討している。トピは気に入らないと破壊してしまうので、かなり心配なのだが。しかし、こちらとしては運転に集中出来るのと、買い物の時、窓を半分くらい開けれる所が良い。やはり、窓から顔を出すのはこちらの精神衛生状よろしくない。早めに購入しようと思います。

一番良いのはオープンカーに乗る事かも知れませんが、花粉症で気管支喘息持ちとしては、あまりにもハードルが高い。オープンカーに憧れはあるけども、現実主義なので買い物の荷物の事などを考えるとやはり無理ですね。映画の主人公がオープンカーに乗っているところを快適な室内で観て楽しむ方が良いですね。テルマ&ルイーズを先日テレビで終わりの部分だけ観たのですが懐かしいと思いつつ、オープンカーは随分日焼けするなぁと、どうでもいい所が気になってしまう自分に歳を取ったなぁ感じてしまいました。


トピは25℃を超えると足取りが一気に重くなってしまうので、「家に帰ったらブルーベリーを食べよう。」と声掛けすると何とか家に向かって歩いてくれます。冷凍ブルーベリーに少しだけ練乳を掛けて一粒ずつ美味しそうに食べてますよ。アイスクリームより健康的なのでいいですね。


2024年7月24日水曜日

防災対策

 気温が上昇するにつれて、トピの起こしてくる時間が早くなっている。

一応目覚ましを4時45分にセットしているのだが、アラームがなる前に



トピに吠えられることが多いのだが、最近寝具をハンモックに変更した。今まではマットレスを床に直置きしていたのだが、夏は暑いので思い切ってハンモックで寝ることにしてみた。体重分散が効いているので、体が痛くなる事もなく、思った以上に寝心地が良い。トピは添い寝が出来なくなったので、初めは不満そうにしていたけど、今まで使用していたマットレス(ラテックス、ゴム?)を三つ折りにした上にタオルケットを置いたところ、今のところその上で寝ている。

ハンモックとはかなり変わっていると思うかもしれないけど、暑い地域ではハンモックを使用しているところも多い。コロンビアやブラジル、メキシコなどのハンモックが有名ですね。


しかし、先月に風邪をひいてしまい、いまだに咳が止まらず、ちょっと寝不足気味です。既に3週間以上経過しているので、病院に行くかどうか迷っています。よく寝れた時は咳も治まるので、単に免疫力の低下かもしれません。元々、気管支が弱いので、弱った所を菌が攻撃するのかもしれませんね。昭和の人あるあるかもしれませんが、栄養のある物を食べてみたり(焼肉?など)蜂蜜を舐めてみたり、栄養ドリンクを飲んでみたり、色々試しているのですが、やはり睡眠が大事なのかもしれません。


暑い時期に停電になると、熱中症になってしまうので、防災グッズとしてソーラーパネルとバッテリーを購入した。扇風機や携帯電話など最低限の電気供給が確保出来れば、少しでも不安が減らせるかなと。重量も10キロぐらいなので持ち運びも出来るので、結構便利そうです。車のバッテリー上がりにも対応できるところも、助かりますね。

備えあれば憂いなしと言いますが、震災経験者としては、常に防災対策について考えてしまいます。ペットを飼っている人は特にペット優先で考えるのではないでしょうか。

トピの最近のブームは冷凍ブルーベリーの練乳がけとアイスクリームですね。また、台所で料理していると、スライスチーズのおねだり(足の上に座ってくる)ですかね。食いしん坊、万歳なトピなのである。

2024年6月25日火曜日

サマーカット



 気温の上昇に伴って、起床時間が早くなっている。5時前にトピに吠えて起こされる。こちらも惚けて、二度寝しようとしても枕と首の隙間にトピは頭を突っ込んでくるので、自動的に体を起こさざるを得ない。中々の知能犯である。


トピは暑さ寒さに弱い。少しでも涼しくなる為にサマーカットする事にした。

トピの毛の長い部分をカットするのだが、バリカンは嫌がるのでハサミでカットしている。毛の流れに沿って縦方向にハサミを入れる。横方向に入れると段々がついてしまい、不細工な仕上がりになってしまう。両手に一杯ほどの量をカットすると見た目も少しだけ痩せて見えるような気がするが、ムチムチしたボディは変わりない。長い毛をカットすると撫でた時の手触りが柔らかくなり、撫で心地がとても良くなった。


夕飯の後、飲める人は晩酌という楽しみがあるのでしょうが、下戸としてはコーヒーかお茶を飲むしかないのだが、今の季節はアイスクリームを食すのが楽しみの一つになっている。もちろんトピもご相伴にあずかるのを楽しみにしている。

マイブームとして、6個入りお得パックのバニラアイスをトピと一緒にゆっくり食べているのだが、3分の2はトピが食べているような気がする。

子供の頃はレディボーデンの大きなカップを一人で全部食べたいと思っていたのだが、6個入っているタイプの方が3つの味が楽しめて値段も安いという理由で小さなカップをちまちま食べている。しかし、子供の頃、1000円ぐらいで1000ml入ったアイスクリームが冷凍庫に入っていたような気がするけど、熱が出た時にしか食べさせて貰えなかったような記憶がある。滅多に食べれないからよりいっそう美味しく感じたのかもしれない。


先日ラジオ番組でスイカのプレゼントを企画していたが、種が胡麻のように小さなスイカと紹介していた。食べたことがない新品種に興味が湧いたのだが、どこで販売しているのだろうか。見つけたときは是非食べてみようと思う。トピはスイカ食べれるかなぁ。

2024年5月22日水曜日

目に蒼葉



 気温の寒暖差になかなか体が対応していないような気がする。温暖化の影響で、年々花の咲く時期や、野菜の収穫、植え付けの時期が早くなっています。

今年の夏野菜は、キュウリ、トマト、ナス、パプリカを植えました。以前は

万願寺とうがらしやピーマン、ナスも長茄子、水茄子など種類を変えてみたり色々チャレンジしていたのですが、食べ切れないのと手入れが大変なので、年々減っています。今収穫時期の野菜は、スナップエンドウ、空豆、スティックブロッコリー、アスパラガス、韮、三つ葉ですね。種が落ちて毎年、赤紫蘇、青紫蘇、三つ葉は気がつけばワサワサと生えています。素麺の薬味や茶碗蒸し、味噌汁に入れたり、直ぐに収穫出来る距離にあるので重宝しています。


トピのシャンプーはプロポリス入りで1000ml入りを使用しています。

1000ml入りなのでなかなか減りませんが、リンスの必要がなくて、洗い上がりもスッキリ、匂いもキツくないので今のところ定番になっています。以前ティーツリーオイル入りのシャンプーとコンディショナーを使用していましたが、香りも森林浴のような爽やかな香りで気に入っていたのですが、ちょっと高価なのとシャンプー、コンディショナーとお風呂に時間が掛かるので、今のプロポリスシャンプーに変更しました。フィラリヤ・マダニの薬を購入する時にまとめて購入しています。


シャンプーといえば、人間用も色々種類が豊富で迷ってしまいますね。ストレスで

抜け毛が増えた時期があり、シャンプーを変更しました。それまでは特に気にする事なく安いタイプを使用していたのですが、地肌をケアするタイプに変更したところ、抜け毛が治りました。シャワーヘッドをナノタイプに変えたのも良かったかもしれません。しかし、白髪は急激に増えています。めんどくさがりなので、白髪染めはしていませんが、たまに湯船に浸かる時にコンディショナータイプの物を使っています。


散髪は自分でするので、髪型にはあまりこだわりはないのですが、帽子が好きですね。たまに帽子を製作する事もあります。帽子の製作は面白いですね。

先日もチュウーリップハットをネットで検索した型紙を参考に作ってみた所、仕上がりサイズが大きく、途中から部分的に縮めてみたり、つばを新たに作ったり、全く違う形の帽子になりました。刺し子にもハマっているので、様々な色や柄を刺繍してみたり、趣味を楽しんでいます。作業中はトピも側にいるのですが、糸や拡大眼鏡、端切れなど気を引く為に咥えてどこかに持って行くので、気が抜けません。海賊的にはお宝に見えるのかも。特に綿の糸玉が咥えるのに丁度いいサイズなので、机の上のなるべく奥に置いていても、用事で座椅子から離れた隙に、椅子から机の上を物色してみたり、座椅子を占領して寝たりしています。まぁ、怒られないギリギリのラインのイタズラを楽しんでいるようなので、破壊行為ではない場合はこちらも目を瞑る事にしています。

作業中は音楽や朗読を聞きながらなので、時間の経過がとても早く感じます。退屈しないので脳の活性化にも繋がっているかな。

2024年4月27日土曜日

土喰って、虫喰って、口渋ーい



 桜の開花が遅かったけど、あやめは早く咲いたので、今年は夏野菜の苗を早めに購入する事にした。胡瓜の苗はバケツに植える。苗が小さいときは日当たりの良い場所に置き、暑くなると日陰に移動出来るようにする為、試験的にバケツに植えてみた。他の夏野菜は菜花やチンゲンサイを抜いて土に戻した上に植え付けする為、まだポットに入った状態のまま置いている。先日カラスに野菜のポットを倒されたので油断出来ない。最近ごみ収集所がカラスに荒らされる被害にあっている。カラスは結構大きいので力も強い。知能も高いので対処に苦慮する。


燕も子育てに忙しい。燕の囀る声を活字にすると、「土喰って、虫喰って、口の中渋ーい。」と聞こえるらしい。燕を見掛けると、ついつい囀る声に耳を澄ましてしまう。鳥の囀りを活字にするとは、面白いですね。


最近、洋服の直しにハマっている。体重の増加でキツくなったズボンを直したり、帽子を作ったりしている。電動ミシンを使っていたのだが、厚い生地は縫いにくいので、母が使っていた足踏みミシンを掃除して使う事にした。半世紀以上経過しているが、糸掛けや掃除方法はYouTubeで紹介されていたので、油を刺すと、直ぐに使用できるようになった。職業用ミシンなので、厚地の生地も無事に縫えてとてもありがたい。YouTubeでリメイク方法や手芸のアイデアが色々紹介されているのでとても勉強になる。


室温が20度ぐらいになったので、トピが電気座布団が不要になったのかソファの下に落としている。アクリルの毛布も横に蹴とばしている。トピの行動は分かり易い。4月は狂犬病の注射に行かねばならない。防災公園に散歩に行った帰り道、動物病院に立ち寄る。お尻に注射してもらい、体重測定。9キロオーバーでちっとも痩せておらず、ちょっとガッカリ。まぁ、先日お風呂に入れた時、顔と身体がアンバランスな感じだと思ってしまったので仕方がない。水に濡れると顔だけイタリアグレイハウンドみたいなんだけどね。

2024年3月27日水曜日

春ですね



3月の上旬には鶯の囀りが聞こえて来る。耳からも春の気配を感じることが出来る。中旬には雲雀の囀りも耳を楽しませてくれる。寒暖の差が激しいのでまだまだ暖房器具が活躍中である。 


 雨の日が多かったおかげで、杉花粉の飛散が少なく、今年は比較的症状が軽くて助かっている。薬で症状が抑えられているだが、花粉に良いと聞くとついつい試してみたくなる。今シーズンは梅干しとヨーグルトとじゃばら粉末ジュースぐらいだろうか。

梅干しは蜂蜜が入って、塩分濃度が4%のタイプを食している。ちょっと潰れているが味に影響が無いので、お安く購入できるところも気にいっている。これだけで、ご飯が進む。ヨーグルトは小岩井の無糖タイプが手に入りやすい。高タンパクのパルテノンも気に入っているのだが、売っているお店が遠いのでたまにしか食べられないのが残念である。ヨーグルトって菌の種類によって体質と合う合わないがある。色々試してみるが、結局、小岩井の昔ながらの酸っぱくないヨーグルトに落ち着いてしまう。じゃばらの粉末ジュースは飲んでいない。ピークの時に飲むつもりだったので、来年以降に持ち越しになる予定です。(あの苦さは薬レベルなので)


トピは毛が長いので、ムクムクした見た目なのだが、お風呂で洗ってみると、頭部だけイタリアグレイハウンドみたいにシュッとした感じになるのだが、ボディは残念ながら、ムッチムチである。アンバランスな体型に改めてダイエットさせないとダメだなぁと反省する。4月には狂犬病の予防注射があるので、もう少し痩せて欲しい。散歩から帰って、お風呂場に抱っこして移動する時、ずっしりした重量感によろめきそうになる。5キロの米袋よりはるかに重い。お風呂に入った日は揉み洗いのマッサージ効果で血流が良くなるのか、痒みが無くなるのか毎回爆睡している。タオルドライの後、15分くらい布団乾燥機で乾かす。お客様、痒いところはありませんか?とつい聞きたくなってしまうのだが、トピ的には苦しゅうない、もうちょっと右の方を掻いてくれなどと考えているのかもしれない。

お風呂の後は、早速おやつをご所望される。やっぱり食いしん坊なトピらしい。

2024年2月29日木曜日

閏年ですね

 



あっという間に、2月も終わりである。閏年なので、1日分長いのにもかかわらず、仕事もあまり進まずちょっと焦りながら、コーヒーを飲んでいる。

今年はスギ花粉が例年より早く飛び始めている。すでにアレルギー薬を飲んでいるので症状を抑えられているが、薬の効果が切れ始めると、頭痛と目が痒い。あれこれスギ花粉の対策は試している。殆ど気休めのレベルのような感じであるけれども、効果があると記載されていると、ついつい試してみたくなる。ちなみに、今年試しているものは、ジャバラ果皮粉末エキスである。じゃばらという柑橘類が花粉に効くという話は以前から聞いていたのだが、希少なので市場にあまり出回っていなかった。たまにジュースやお菓子で見かけるぐらいだったのだが、いよいよ粉末として新たに登場したのだ。ジャバラ果皮はとても苦い事でも有名なので、水に溶かして飲むとはいかがなものかと、不安になりつつ飲んでみる事にした。

うーん、マズイ!!有名な青汁の宣伝の様にすぐにもう一杯とは、言えない。

良薬口に苦しと昔から言われているが、まさしくその通りである。とても一気に飲めないので、水で薄めつつ、チビチビ飲む作戦をとる事にした。蜂蜜などで調整するのも良いかなぁと考えていると、なんだか鼻がスースーする。効果はあるらしい。花粉が多い日にまた飲んでみようかなぁと。味については涙目になる感じの味という感想です。


歯科矯正も2年目ですが、まだまだ先は長い。とうとう右下奥の親知らずを抜歯する事になった。元々、上下左右の親知らずは生えていなかった。昨年、上の歯を2本抜歯したところ、左の上の親知らずが生えてきたのだ。人体の謎をこの歳になっても身を持って感じている。何故今頃生えてきたのだと。歯科医師の説明によると、抜歯した事により、歯が生えるスペースが出来た為、生えてくる事あるらしい。親知らずは一番奥で、尚且つ歯茎に埋もれているので1時間以上抜くのにかかった。抜けた親知らずの歯は想像以上に色が黄色でちょっとびっくりした。空気に触れない状態の歯は白く無いらしい。暫くは痛みと腫れで仕事も休む事に。


トピには新しいおもちゃを贈呈する事にした。子供の頃に使用していたウサギの襟巻である。ビーズとプラスチックの鼻が付いていて、口で胴体を挟む、細長い謎動物みたいな襟巻なのだ。色も薄いオレンジ色なので自然界にはいない動物である。しかしトピにあげると、ものすごいテンションで喜んでいる。

猟犬の血が騒ぐのか、咥えてはしゃいでいる。暫く走り回っていたのだが、ソファの上の定位置に座ると大人しくしている。こちらも久しぶりにテレビでも観ようかと、のんびりお茶を飲んでいるとブチブチと音がしてくる。トピに視線を移すと毛が散らばっている。解体作業をしていたらしい。まぁ遊びもそれぞれなので、コロコロテープで掃除する。

怒られないかと不安な顔をしていたが、別に何も言われなかったので、その後もトピのストレス発散作業が続いていた。顔の部分のパーツは見事にバラバラにされている。ますます謎生物と化してしまったが、トピが気に入ったようで何よりです。

2024年1月31日水曜日

色々DIY



 元旦から大地震が起き、色々心配事などで落ち着かない日々を過ごす事になりましたね。トピも体調崩して、下痢になってしまい、1週間ほど夜中もトイレの件でこちらも寝不足になってしまった。下痢症状なのだが、食欲は普通にあるので、下痢止めの薬とビフィズス菌の整腸薬で対処する事にした。(今回は人間用の薬で対処しました)普通のウンチに戻った時はトピが一番ホッとしたと思うのだが、その後も1日1錠ビフィズス菌の整腸薬をご飯に混ぜてあげる事にした。理想のウンチの状態が続いているので、トピに合っているようだ。

トピは散歩に行く前に家のトイレでウンチをする。その後の散歩でもウンチをするので、1日2.3回はウンチをする事になる。ドックフードのタイプで量も変化するのだが、ドライタイプが一番量が増える。食欲が無さそうな時はウェットフードをあげるようにしている。レトルトタイプか缶詰になるのだが、いつものご飯よりは美味しいらしい。食い付きが違う。(まぁ、お値段もちょっと高めになるし)なので毎日ではなく、体調が悪い時用である。以前、半生タイプの(大きなソーセージみたいな形状)フードをあげていた時期もあるのだが、トピにはあまり合わなかったのか、残すようになったのでやめてしまった。美味しくても毎日同じだと飽きてしまうタイプなのだ。そりゃそうだ。人間だって毎回同じなのは飽きてしまうに決まっている。

とは言え、ドッグフードの売り場に行くと、種類が多くて悩んでしまう。少しでも体に良いものにしたい。原材料をチェックするのだが、ダイエットタイプも気になる。なので2、3種類、個別包装している物(新鮮さを保つ為)を選ぶ様にしている。たまに割引きしているのもあるので(お得なので迷わず購入)トピのご飯は2種類のドッグフードを食べている。

トピの食事はちょこちょこと分けて食べている。散歩に行く前に慌てて食べているパターンが多い。運動の直前に食べるのはあまり良く無いのだが、説明しても理解出来ないので、自由にさせている。夕方にもご飯をあげているが、いつ食べているのかは謎である。


ダウンライトが調子の悪い部屋があり、家の電気を交換する事にした。電球色から温白色に変えたのと、60型から100型タイプに変えた所もあるので、家中が随分明るくなった。しかし、明るくなったお陰で、埃がある所もよく分かるようになってしまい、改めて大掃除する事になってしまった。

家も10年経過すると、あちこち手を入れないといけなくなる。ウッドデッキも雨に当たる部分が傷んできたので、修繕する事になった。DIYなのでなかなかめんどうな工程が多い。3分の2を解体して、使用出来る木材は裏手の水栓側の窓下のベンチに作り直す。

ウッドデッキはトピのお気に入りの場所なので、夏場に熱くなりにくい素材となると、やはり天然の木の方が良い。ペンキを塗ったりメンテナンスをしなくて、白アリの被害が無いという事で今回はウリンという木材にする事にした。来月完成予定なので、トピにもゆっくり寛いで欲しい。