ボール遊びが好きな犬も多いだろう。これができれば、「モッテコイ」のコマンドが理解できたことになり、色々応用が出来る。例えば持っていった靴など取り返し易くなるだろう。トピはあまりボール遊びが好きではないらしい。彼の大好きな遊びは「ひっぱりっこ」なのだ。おもちゃの引っ張り合ったり、紐を引っ張り合ったり。
最初の頃は、散歩も上手く行けなかった。散歩に行く以前に、まず靴を履くのが一苦労だった。靴を履こうとすると、靴を咥えて何処かに持っていこうとするのだ。何とか阻止して靴を履くと次は靴紐をかじる。仕方がないので靴紐は半分のところで結び、余分な紐はカットして、直ぐに靴を履けるように半分はゴム紐にした。次の難関はハーネスを着せる事だ。引っ張る力が強いので首輪だと気管支を傷めるかもしれないので(引っ張られるとゼーゼーと苦しそうな音を出す)胸で支えるハーネスタイプにしたのだが、まず首を通すのが難しい。毎回オヤツで誘導して首を通すと、食べている間に背中側の2ヶ所のホックをカチッと止める。このハーネスの装着に慣れるまで時間が掛かった。どうしても装着出来ない時は散歩を断念した。
最近はオヤツに釣られて何とか装着出来るようになってきた。毎日の事なのだから、もっとスムーズに出来るようになって欲しい。
散歩から帰ってくると、暫くは庭にいる。家庭菜園や草花の手入れをしている間は自由に散策している。虫を捕まえるのが好きなのだ。うっかり目を離すと、ムカデを捕まえたりするので気が抜けない。カマキリやゲジゲジなど見つけたら彼より先に処理しないといけない。それにミミズも要注意だ。見つけると上を転がり回る。雨上がりの後は念入りに掃除しなければならない。
家に入る時は、必ず足を風呂場で洗う。今訓練中なのは、折り畳み式のタライにぬるま湯を溜めている所に入って貰うというコマンドだ。以前はシャワーで流していたのだが、なかなか足を上げてもらえないので、洗うのに時間が掛かった。折り畳み式のタライだと畳んだ状態なら浅いので、自ら入れるのだ。足も洗い易いし、とても便利な道具である。(洗濯物をつけ置き洗いも出来るし)
日々訓練なのだが、「おいで」のコマンドは未だ出来ない。一筋縄ではいかないトピなのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿